A8.net | Xserverドメイン | くわしくはこちら | エンジニアスクール |
- try-catch文とは
Javaで例外処理を行うために、try-catch文が用意されています。try-catch文は、以下のような構文になっています。
try {
// 例外が発生する可能性のある処理
} catch (Exception e) {
// 例外が発生した場合の処理
}
tryブロックには、例外が発生する可能性のある処理を記述します。例外が発生した場合には、catchブロックが実行されます。catchブロックには、例外を受け取るための引数として、Exception型の変数eを指定します。
- try-catch文の使い方
具体的な使い方について、以下に例を示します。
- 例外が発生した場合にエラーメッセージを出力する
public class Example {
public static void main(String[] args) {
try {
int[] arr = {1, 2, 3};
System.out.println(arr[3]); // 存在しないインデックスにアクセス
} catch (Exception e) {
System.out.println("エラーが発生しました。"); // エラーメッセージを出力
}
}
}
上記の例では、tryブロック内で存在しないインデックスにアクセスしています。このため、ArrayIndexOutOfBoundsExceptionという例外が発生します。その後、catchブロックが実行され、エラーメッセージが出力されます。
- 複数の例外をキャッチする
public class Example {
public static void main(String[] args) {
try {
int[] arr = {1, 2, 3};
System.out.println(arr[3]); // 存在しないインデックスにアクセス
int num = Integer.parseInt("abc"); // 数字以外の文字列を変換しようとする
} catch (ArrayIndexOutOfBoundsException e) {
System.out.println("配列の範囲外にアクセスしました。");
} catch (NumberFormatException e) {
System.out.println("数字以外の文字列を変換しようとしました。");
}
}
}
上記の例では、tryブロック内で2つの例外が発生する可能性があります。それぞれの例外に対して、catchブロックを用意しています。catchブロック内で、それぞれの例外に対する処理を行っています。
- まとめ
Javaのtry-catch文は、例外処理を行うための構文です。tryブロックには例外が発生する可能性のある処理を記述し、catchブロックには例外が発生した場合の処理を記述します。また、複数の例外に対応する場合には、複数のcatchブロックを用意することができます。
例外処理は、プログラムが実行中に発生する予期しないエラーに対応するために非常に重要な機能です。例外処理を行わない場合、プログラムが異常終了する可能性があります。try-catch文を適切に使い、プログラムの信頼性を高めるようにしましょう。
以上が、Javaのtry-catch文についての解説となります。
プログラミング初心者が覚えるべき構文 10選